作業段取り~その他
作業段取り~その他

久しぶりのキャブレターセッティング (ゼファー1100 STDエンジンの場合)
STDエンジンの場合35~37φFCRでしたらパワーフィルター仕様でMJ130番前後に落ち着きます
時々問い合わせがございますが、たとえキャブレターが大きくなってもファンネル仕様でも150番
以上のMJになる事はまずありません、もしMJがどんどんと大きくなるようでしたらニードルが不適切か
2次エアーを吸っているかピストン又はバルブの気密不良により圧縮が低いかのどれかです。
ガソリンを必要以上に多く喰うのは燃焼効率が悪いエンジンという証になりますのですぐに改善いたしましょう
燃費が悪いのを自慢できるのは遠い昔の話しです。
正しいキャブレターセッティングをお勧めいたします。

あれやこれや切ったり貼ったりもやっております
ニンジャフレームもエンジン搭載状態で加工を行う場合は色々と作業工程が増えちゃうのですが
それがありがたい私のお仕事なのですね~ ・・・ですが
最近はお引き受けしている作業量がとにかくパンパンパンの満タン状態です、一部の作業を
お断りしている場合もございますが御連絡いただけましたら入庫段取りを調整させていただきますので
宜しく御願いします。

最近、装着させていただいた部品のなかでワイヤークラッチのかたにはお勧めを発見~
お好みはあるでしょうがブランドかクオリティーか?製品を見極める目も養う努力をしております。

スポンサーサイト
0コメントを読む